

水道修理でよくあるトラブルとは?

主人から最近では水道修理業者とトラブルになることが多いようだから、依頼先は慎重に選ぶように言われたのですが、実際に水道修理との間で起きているトラブルにはどのようなことがあるのでしょうか?
もちろん、トラブルは回避したいので、そのために注意すべきことがあれば、それについても教えて欲しいです。

悪徳業者と取引してはいけません
よく起きているのは金銭トラブルです。今ではネット上にも悪徳業者が堂々とホームページや広告などを掲載しています。
ホームページや広告には料金が掲載されていますが、この金額を鵜呑みにして修理を依頼したら、そこからかなりかけ離れた法外な金額を請求されて大問題に発展しているケースが数多く確認されています。
悪徳業者でなくても、水道修理の料金を確認するときには注意しなくてはいけません。水道修理の料金には基本料金が記載されているのが一般的で、状況に応じてそこに他の費用がプラスされます。
悪徳業者でないなら、工事前に実際にかかる費用も説明をしてもらえますが、悪徳業者はそれをしないで工事をして、工事が完了した後で追加料金を請求します。
最初は数千円や数万円の金額だったのに、工事後に数十万円や100万円以上の料金を請求されたという方も大勢います。そんなお金は支払えないと伝えても、威圧的な態度で請求されて、なくなく料金を支払ってしまう方も少なくないようです。
悪徳業者は、適当な作業をして高額な修理代を請求するのも常套手段です。そのため、修理後すぐに異常が発生してクレームをつけようと電話をしても、すでに連絡がつかなくなっているようなこともよくあります。
水道修理でトラブルを避けるには、最低でも3社から見積りを取りましょう。複数の業者の対応を比較すれば、優良業者かどうかが見えてきます。
悪徳業者でない場合でも、作業前には工事内容の説明をきちんと受けるようにして、アフターフォローや保証についても確認することで、万一修理後に問題が起きても安心です。